■最新公演/ワークショップ情報



■支持会員募集のご案内

【お知らせ】「慈善家ーフィランスロピスト」「屠殺人 ブッチャー」翻訳の吉原豊司さんが第58回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞しました。
第五十八回 紀伊國屋演劇賞決定のお知らせ | 株式会社 紀伊國屋書店 (kinokuniya.co.jp)
【お知らせ】「占領の囚人たち」「慈善家ーフィランスロピスト」「屠殺人 ブッチャー」が第16回小田島雄志・翻訳戯曲賞を受賞致しました。
【お知らせ】『カタブイ、1972』が第10回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞を受賞致しました。
https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2023-01-18-120025.html
この度、エーシーオー沖縄・名取事務所復帰50年企画・共同制作『カタブイ、1972』が第10回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞を受賞致しました。
キャスト・スタッフの皆さま、ご観劇いただいた皆さま、今まで公演に携わり支えてくださったすべての方々のお陰です。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
【お知らせ】第26回鶴屋南北戯曲賞に、劇作家・演出家の内藤裕子さんの「カタブイ、1972」が選ばれました。
http://www.jpwa.org/main/activity-2/nanboku-prize
2022年に上演された優秀な新作戯曲に贈られる第26回鶴屋南北戯曲賞(光文文化財団主催)に、劇作家・演出家の内藤裕子さんの「カタブイ、1972」が選ばれました。エーシーオー沖縄と名取事務所の共同制作で11月~12月に上演した作品です。
その「カタブイ、1972」に波平誠治役で出演した田代隆秀さんが、第30回読売演劇大賞男優賞にノミネートされ、「優秀賞」が決定いたしました。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/stage/20230119-OYT1T50218/2/
皆様に御礼申し上げます。
【お知らせ】森尾舞が第30回読売演劇大賞女優賞にノミネートされ「優秀賞」が決定しました。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/stage/20230119-OYT1T50218/2/
弊社所属、森尾舞が第30回読売演劇大賞女優賞にノミネートされ「優秀賞」が決定しました。2月公演「ペーター・ストックマン」11月公演「そんなに驚くな」が対象作品です。皆様に御礼申し上げます。今後共宜しくお願い致します。
【お知らせ】名取事務所が第57回紀伊國屋演劇賞団体賞を受賞しました。
https://corp.kinokuniya.co.jp/press-57theatreawards-20221216/
この度名取事務所が第57回紀伊國屋演劇賞団体賞を受賞いたしました。
別役実メモリアル3部作上演「やってきたゴドー」「ああ、それなのに、それなのに」「病気」および 現代韓国演劇上演「そんなに驚くな」の優れた舞台成果に対してです。
キャスト・スタッフの皆さま、ご観劇いただいた皆さま、今まで公演に携わり支えてくださったすべての方々のお陰です。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
令和3年度
東京海上ホールディングス株式会社様
ご寄付による芸術復興創造基金助成事業につきまして
令和3年度 |
名取事務所2022年2月現在
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策
こちらをご確認ください。
======================
名取事務所公演 Theatre Office Natori
新作書下ろし
「砂漠のノーマ・ジーン」
Norma Jean of the Desert
詳細▶
チラシPDF▶
劇場:下北沢 「劇」小劇場
東京舞台芸術祭2025 Open Call Program 補助対象事業
2025年9月26日(金)~10月5日(日)
作:甲斐義隆
演出:生田みゆき
出演:森尾舞、西尾友樹
-企画意図
オーストラリアの砂漠の少数民族の、たった一人の生き残りが覚えているユーリァ語。その言語を何とか採集しようという言語学者の二人だけの物語です。非常に構成が巧みであり、会話も知的、テーマも差別と暴力により危機的状況にある消滅言語であり、スリリングな展開のサスペンス仕立てになっております。このテーマは新規性に富み、当該事務所のビジョンとも合致し上演する事に致しました。
またこの消滅言語の有り様は単にオーストラリアの事例に止まらずもっと普遍的にあらゆる文明の源泉と盛衰に通じている。のみならず人間にとって言語とは何か、言語と社会の関係という根源的な問題に及びます。
消滅危機言語と世界公用語(英語)を今一度出会わせることによって、この世界の来し方行く末を考えてみたい。
演出には最近評価が高く当該事務所の作品を多く手掛けている生田みゆき(文学座)が担いキャストには実力派の西尾友樹(チョコレートケーキ)と森尾舞を配し、二人の競演も見逃せない。
-Project Intent
The play centers on a linguist and the last surviving speaker of Yu-lya, the language of a small indigenous community in the Australian desert. With only these two characters, the drama unfolds around the linguist’s desperate attempt to document a language on the brink of extinction. The play features a highly sophisticated structure, intellectually engaging dialogue, and a theme rooted in discrimination and violence toward marginalized communities. It is a suspense-driven work that confronts the urgent issue of vanishing languages. The play’s theme is strikingly original and resonates deeply with our company’s vision, making it a compelling choice for our stage.
The story offers more than a look at one Australian case—it resonates on a universal level, touching on the rise and fall of civilizations and the essential role of language in human identity. It also raises profound questions: What is language to humanity? What is the relationship between language and society?
By juxtaposing an endangered indigenous language with the global dominance of English, Norma Jean of the Desert prompts us to reflect on the trajectory of our world—its past and its possible futures.
The production is directed by Miyuki Ikuta (Bungakuza), a highly regarded director who has worked on numerous projects with our company. The cast features Yuki Nishio (Theatre Company Chocolate Cake) and Mai Morio, two powerful performers whose onstage chemistry is not to be missed.
-기획의도
호주 사막의 소수민족에 속하는 단 한 사람의 생존자가 기억하는 유리아어. 그 언어 정보를 어떻게든 수집해보려는 한 언어학자. 극은 이 두 사람의 이야기입니다. 차별과 폭력이 초래한 소멸 위기의 언어를 테마로 스릴 있는 전개와 서스펜스, 뛰어난 극적 구성과 지적인 대화가 돋보이는 작품입니다. 이 작품의 참신한 테마는 나토리사무소의 방향성과도 부합하여 이번 공연으로 이어지게 되었습니다.
이와 같은 언어의 소멸 위기 상황은 호주뿐만 아니라 모든 문명의 원천, 흥망성쇠와도 연결되는 보편적인 문제입니다. 그리고 인간에게 있어 언어란 무엇인가라는 물음, 언어와 사회의 관계라는 근본적인 문제와 마주하게 합니다. 소멸 위기의 언어와 세계 공용어(영어)가 대면하는 이번 작품을 통해 세계의 과거와 미래에 대해 생각해봤으면 합니다.
연출은 나토리사무소의 다수 작품에서 연출로 참여한 극단 문학좌의 이쿠타 미유키가 맡았습니다. 최근 높은 평가를 받고 있는 연출가이기도 합니다. 더불어 실력파 배우 니시오 유키(극단 초콜릿케이크 소속)와 모리오 마이, 두 배우의 연기도 기대해 주십시오.
-あらすじ
2000年9月、ダーウィン(オーストラリア)で四半世紀前に消滅したと考えられていた言語、ユーリア語の話者が発見される。その女性はある事件の被疑者であり、頑なに黙秘を貫いていた。ところがある日突然、堰を切ったように理解できない言葉を話し始める。照会を受けた言語学者が接触を試みる。それは知られざる殺戮と収奪と差別に満ちた歴史を顕にする。
In September 2000, in Darwin, Australia, a woman suspected in a mysterious case broke her resolute silence. Believed to be the last speaker of Yu-lya, a language thought extinct for over two decades, she unleashed a torrent of words in an unfamiliar tongue, as if a long-sealed dam lad burst. A linguist was summoned to solve the enigma and create a connection. What emerged was a haunting saga of massacre, exploitation, and discrimination.
2000년 9월, 호주의 다윈에서 약 25년 전에 소멸된 것으로 알려진 ‘유리아어’의 화자가 발견된다. 이 여성은 어떤 사건의 피의자로 줄곧 묵비권을 행사해왔다. 그런데 어느 날 갑자기 물꼬가 트이기라도 한듯 정체불명의 말들을 쏟아내기 시작한다. 한 언어학자가 의뢰를 받고 그녀와 접촉하게 되는데, 그로 인해 과거의 살육과 수탈, 차별로 얼룩진 역사가 세상에 그 모습을 드러낸다.
*チラシに掲載の韓国語あらすじで2009년とあるのは誤りで正しくは2000년です。御詫び申し上げます。
入場料(全席指定)
前売り開始 2025年8月1日(金) 11:00~
前売5,000円 当日5,500円
シニア(70歳以上)・障害者割引4,000円
学生割引2,000円(高校生以下500円)
ギフトチケット3,000円
(各種割引チケット・ギフトチケットは名取事務所のみにて取り扱い・枚数限定)
※アフタートークの詳細は決まり次第HP等で発表致します。
■ギフトチケットは世田谷区社会福祉協議会を通して贈るひきこもり経験者へのチケットプレゼントです。
社会と触れ合う場所になることを願っております。
主催・お問い合わせ:名取事務所 Tel 03-3428-8355
名取事務所オンラインチケットサービス
(Confetti[カンフェティ]に移動します)▶
(公演詳細ページ)
・ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。 ※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りはお申込みより4日後からとなります。
・お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済、またはチケット受け取り時に セブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びいただけます。
N Yシアターエデュケーション・ワークショップvol.2
詳細▶
チラシPDF▶
ニューヨークを拠点に俳優、ティーチングアーティストとして活動している森永明日夏さんを講師に迎えて、ニューヨーク・シアターエデュケーション(演劇教育)ワークショップin東京を昨年に引き続き、今年も開催いたします。ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。
〈日程〉2025年8月23日(土)13:00〜16:00
〈参加費〉4,000円
〈会場〉アクト飯倉センダスタジオ
東京都港区麻布台3-2-14 アクト飯倉1A
〈募集期間〉2025年6月15日(日)〜2025年7月20日(日)
※定員を超える場合は抽選とさせていただきます。
抽選結果は、7月31日(木)までに申し込みフォームに
入力いただいたメールアドレスあてに送付いたします。
〈定員〉20名
【募集対象】
●ニューヨークの演劇教育に興味がある方(高校生以上)
●芸術教育に関わっている、アーティスト、教育&劇場関係者の方
●演劇を通したコミュニケーションスキルを学び、向上させたい方
●様々なバックグラウンドを持った方々と演劇を通して繋がってみたい方
●あるがままの自分をみつけたい方
【内容】
●いろいろなシアターゲーム
●グループにわかれて簡単なパフォーマンスを創作・シェア
●NYの演劇教育の現場に関するレクチャー など
【お申し込み】
https://forms.gle/tiNunSYuXB4jZ5tF9
【特設ホームページ】
https://sites.google.com/view/theatereducationws/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
【お問い合わせ】劇団俳優座
Email:event@haiyuza.net
【共催】
(有)劇団俳優座 /(有)名取事務所